「業務の効率化」をテーマとするサイトや書籍は山のように出回っていると思います。
今回はオフィスやお店において「PCは必須アイテム」という常識をひっくり返して効率化を目指せないか自らの実践も合わせながら考えていきます。
アプリ・サービスの紹介も順次していきますが、今回はまずプロローグということで。
PCは本当に業務の効率化に貢献しているか
お店であればメニュー表やチラシ類、事務所なら文書作成から表計算、プレゼン資料などなんでもこなせてしまうPC。
が、しかし!
それらを使いこなすのは我々人類です。
ちょっと調べ物…のはずが寄り道してネット閲覧に興じてしまったり(汗)、肝心の中身より「作成した」事で達成感を感じてしまったり…。私も心当たりは大いにありますが(苦笑
また、忙しい時に限って起こる「PCトラブル」…残業したり仕事そっちのけで対応して…
日頃便利な部分は脚光を浴びて、いかにも「なんでもできちゃう魔法の道具」なイメージがありますが…実際どうでしょう?
”意外と”足を引っ張る事も少なくはないように思いませんか?
PCでなければできない作業は減ってきている
最近はどんどん新しいサービスが出てきていて、その速さは日進月歩どころではなくなってきています。
また、それらの多くはPCではなくスマホやタブレットをメインに用いるものがほとんどです。
数年前、ソフトバンクの孫会長がiPadの発表の折、
「もうPCはいらなくなる。これで全部できる」
という旨の発言をされていました。
正直、当時の私は「そんなわけないだろう!PCに代わるものはない」と思っていましたが、ここ最近手のひらを返しそうなところです(笑
PCに代わるものは無いと思っていますが、PCでなければ出来ないことが減っているのです。
さすがにPCレスとはいかないまでも、もう事務所に一台で十分。かもしれません。
力を借りるという手があります!
PCはなんでもできます。処理能力も上がり、本当にビックリするレベルのことが個人所有のPCでできるようになると同時に、フリーランスも増えています。(ここはPCではなくmacと言うべきか?)
「外注」というと企業対企業の大きな取引というのが以前は主流でしたし、額も大きなものが中心でした。
でも、これからはもっと小さい規模での外注が増えていってほしいなぁと思っています。
- メニュー表
- カード類
- チラシ
- ホームページ
例えばこれらのものも、従来はお店のスタッフや社員、中には社長自身で手作りしていたような案件も地域のフリーランスに依頼できる環境が既にできています。
もちろんプロの技術ですから費用はかかります。が、クオリティは段違いに上がります。
そして、なにより今までそこに費やしていた時間が空きます。これすごく大きいと思います。
これから私が実践します
言うだけでは説得力がないので、この記事に関しては実際にこれから私が実践してみようと思っています。「お店」という形態ではないので若干違う点もあるかもしれませんが、個人事務所ベースでどこまで引き算できるでしょうか。
今後機材・アプリ・サービスの紹介をしていければと思っています。
【参考までに】私が考える「これからのザックリ必要なシーン」
大企業→Windows10の大企業向けエディション(市販のWin10と完全な別物)
クリエイター(個人・フリーランス含む)→mac&iOS
中小企業→Windows7
★零細企業・個人商店→iOS/Android
この記事シリーズで私が触れようと思っているのは[零細企業・個人商店]向けのソリューションになります。