のっけから何やらコンサルティングなタイトルですね(あれ?)
ワタクシ決してそういった者ではございません(汗)。
でも、さっきふと、考えてみたので記事にしてみます。
ちなみに、以前は「差別化」についての記事もあるのですが併せてお読みいただければこれ幸いです。
選ばれる店
……一体なんでしょうね。コンサルティングの方だといろいろ論理的な思考でお話されるかもしれないのですが。
ただ、一介のグルメでもなく現在リア充でもない30代そこそこの私が思うに
- 払える程度の価格帯
- 食べなれたものが出てくる
- 注文間違いがない
- 頼んだものがそこそこの時間で出てくる
- トイレがきれい
- 机がベタベタしてない
ざっと思いを巡らせてみたらこんな感じになりました。(普通やな!)
普通の事こそ難しい
なかなか普段から頻繁に外食するわけでもないので限られた経験しかありませんが、
これでも昔はそれなりにいろいろリサーチしながらおしゃれな店(みたいな)のを
探して会社のメンバーで行ったりもしていたリア充時代もあったのです(遠い目)
- インテリアにこだわりが
- ここでしか食べられない/飲めないものが
- 激安!
このあたりのワードにつられて行ったお店、ありましたねー。いくつも。
もちろん、看板に偽りなし!な良いお店もありましたが、残念ながらそうではないお店もありました。
例えば……
- インテリアにこだわりが→でも床にほこりが……
- ここでしか食材→でも口に合わなかった……
- 激安→お金を雑に扱われた、頼んだものが出てこない……
ざっとこんな感じでしょうか。でも、よくありそうですよね。
そこまで辛口批評家みたいなやつでもないんですが、それでも気になる。
そうそう、いま、お店どうですか?
順風満帆だよ!という方は必要もないかもしれませんが、
ちょっとなー。とお悩みの方、ちょっと振り返ってみませんか。
とはいえ、お客様の本音を引き出すのは容易ではないです。
アンケートでワンドリンク……といったお店も時々見かけますが、
遠慮して良く書いてしまう人もいたり(→問題に気づけない)
逆に辛口すぎる意見をいただいたり。もちろん、手法として否定はしませんが、
必要以上に意見を聞いてしまい、結果としてお店の方向性までブレてしまう。
可能性もある事には気を付けないといけませんよね??
普通の事こそ難しい
2回目ですね(くどい!くどい!)でも、これじゃないです?きっと。
まずは一回、ご自身のお店を俯瞰してみてみませんか?
- 店内きれいですか?
- 机べたついてませんか?
- トイレきれいですか?
- 爆速まで行かずとも、そこそこの時間で提供できていますか?
- 予約の受付、オーダー、お釣りの受け渡し雑じゃないですか?
どうでしょう?全部は難しいんじゃないでしょうか。もちろん私もです(苦笑)。
飲食店に限らず、ある程度どんな業種でも似たようなものだと思います。
いきなり全部は難しいと思うので、順番にいきませんか?